【1日の食物繊維の摂取量】70代(女性)の平均についての記事です。文部科学省の2017年(平成29年)『国民健康・栄養調査』をデータとして使っています。
多い・少ないの分布、他年代・男性・過去データとの比較など、くわしく見ていきましょう。
理論値ではなく、皆のリアルなデータです。ぜひ参考にしてみてください。
【1日の食物繊維の摂取量】70代(女性) 多い・少ないの分布
70代(女性)1日の食物繊維の摂取量、多い・少ないの分布です。
633人のデータで、平均は17.3(g)です。
とても多い(上位2.5%) | 32.3(g)以上 |
多い(上位15%) | 24.8(g)以上 |
ふつう(70%) | 9.9~24.7(g) |
少ない(下位15%) | 9.8(g)以下 |
とても少ない(下位2.5%) | 2.2(g)以下 |
大きくズレていることは無いと思いますが、あくまで計算上の数字です。参考程度にお願いします。計算方法については最後に書いています。
【1日の食物繊維の摂取量】女性の平均 年齢別
女性の1日の食物繊維の摂取量の平均を年齢別に並べた表です。
1~2歳 女子 | 6.8(g) |
3~5歳 | 8.9 |
6~7歳 | 11.1 |
8~9歳 | 12.2 |
10~11歳 | 12.7 |
12~14歳 | 13.0 |
15~19歳 | 12.1 |
20代 | 11.8 |
30代 | 12.5 |
40代 | 13.0 |
50代 | 14.3 |
60代 | 16.5 |
70代 | 17.3 |
80代~ | 14.6 |
60代よりは約0.8(g)多く、80代以上より約2.7(g)多いです。
女性の全年齢のなかで最も平均摂取量が多いです。
【1日の食物繊維の摂取量】70代(女性)の平均 同年代男性との差
70代(女性)1日の食物繊維の摂取量の平均、同年代男性との差です。
70代 男性 | 17.5(g) |
70代 女性 | 17.3 |
差 | 0.2 |
70代は女性の方が0.2(g)少ないです。
微々たる差です。食物繊維の摂取量に関して言えば、70代の男女差はほぼ無いと考えていいかもしれません。
【1日の食物繊維の摂取量】70代(女性)の平均 過去データとの比較
過去5年
70代(女性)1日の食物繊維の摂取量の平均、過去5年間のデータを並べます。
(2017年) | (17.3(g)) |
2016年 | 15.9 |
2015年 | 16.1 |
2014年 | 15.5 |
2013年 | 15.5 |
※2017年は【70代のみ】の、そのほかの年は【70代以上(80、90代含む)】のデータです。
はっきりとしたことは言えませんが、増加傾向のようにも見えます。
2001年~
70代(女性)1日の食物繊維の摂取量の平均、2001年からのデータです。
2015年 | 16.1(g) |
2010年 | 15.4 |
2005年 | 16.2 |
2001年 | 15.5 |
※すべての年は【70代以上(80、90代含む)】のデータです。
増減の流れを読むのは難しそうです。
補足:多い・少ないの計算について
補足です。
多い・少ないの計算方法について書いておきます。
文化科学省が発表している『国民健康・栄養調査』に標準偏差も発表されていますので、それを使い計算しました。わかりやすいデータにするために以下のように統一しています。
・上位2.5%(平均 + 標準偏差 × 2)
・上位15%(平均 + 標準偏差)
・下位15%(平均 - 標準偏差)
・下位2.5%(平均 - 標準偏差 × 2)
分布についてはあくまで計算上で出した数字です。参考程度に見てください。
以上、【1日の食物繊維の摂取量】70代(女性)の平均でした。