【1日のビタミンCの摂取量】70代(女性)の平均についての記事です。厚生労働省の2017年(平成29年)『国民健康・栄養調査』をデータとして使っています。
多い・少ないの分布、他年代・男性・過去データとの比較など、くわしく見ていきましょう。
理論値ではなく、皆のリアルなデータです。ぜひ参考にしてみてください。
【1日のビタミンCの摂取量】70代(女性) 多い・少ないの分布
70代(女性)1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
633人のデータで、平均は140(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 326(mg)以上 |
多い(上位15%) | 233(mg)以上 |
ふつう(70%) | 49~232(mg) |
少ない(下位15%) | 48(mg)以下 |
大きくズレていることは無いと思いますが、あくまで計算上の数字です。参考程度にお願いします。計算方法については最後に書いています。
【1日のビタミンCの摂取量】女性の平均 年齢別
女性の1日のビタミンCの摂取量の平均を年齢別に並べた表です。
1~2歳 女子 | 41(g) |
3~5歳 | 56 |
6~7歳 | 63 |
8~9歳 | 68 |
10~11歳 | 67 |
12~14歳 | 70 |
15~19歳 | 68 |
20代 | 68 |
30代 | 65 |
40代 | 77 |
50代 | 91 |
60代 | 123 |
70代 | 140 |
80代~ | 114 |
60代より約17(mg)多く、80代より約26(mg)少ないです。
【1日のビタミンCの摂取量】70代(女性)の平均 同年代男性との差
70代(女性)1日のビタミンCの摂取量の平均、同年代男性との差です。
70代 男性 | 126(mg) |
70代 女性 | 140 |
差 | 14 |
70代は女性の方が14(mg)多いです。
【1日のビタミンCの摂取量】70代(女性)の平均 過去データとの比較
過去5年
70代(女性)1日のビタミンCの摂取量の平均、過去5年間のデータを並べます。
(2017年) | (140(mg)) |
2016年 | 121 |
2015年 | 134 |
2014年 | 122 |
2013年 | 125 |
※2017年のみ【70代】、ほかの年は【70代以上(80代、90代を含む)】のデータです。
若干のバラつきはありますが、大きな変化は無さそうです。
1995年~
70代(女性)1日のビタミンCの摂取量の平均、1995年からのデータです。
2015年 | 134(mg) |
2010年 | 130 |
2005年 | 160 |
2000年 | 144 |
1995年 | 137 |
※すべての年は【70代以上(80代、90代を含む)】のデータです。
2000と2005年が他の年に比べると高い摂取量になっています。
【1日のビタミンCの摂取量】基準値(厚生労働省HPより)
厚生労働省が発表している日本人の食事摂取基準(2015年版)にビタミンCの摂取量についての記述があります。
【70代以上 女性】ビタミンCの食摂取基準(mg/日) | |
推定平均必要量 | 85 |
推奨量 | 100 |
推定平均必要量が85(mg)、推奨量が100(mg)です。
リアルな平均値は140(mg)なので、満たしている人も多いでしょう。一度確認してみると安心ですね。
補足:多い・少ないの計算について
補足です。
多い・少ないの計算方法について書いておきます。
文化科学省が発表している『国民健康・栄養調査』に標準偏差も発表されていますので、それを使い計算しました。わかりやすいデータにするために以下のように統一しています。
・上位2.5%(平均 + 標準偏差 × 2)
・上位15%(平均 + 標準偏差)
・下位15%(平均 - 標準偏差)
・下位2.5%(平均 - 標準偏差 × 2)
分布についてはあくまで計算上で出した数字です。参考程度に見てください。
以上、【1日のビタミンCの摂取量】70代(女性)の平均でした。