この記事では【1日のビタミンCの摂取量】成人女性の平均【年齢別】についてまとめます。厚生労働省の2017年(平成29年)『国民健康・栄養調査』をデータとして使っています。
多い・少ないの分布を年齢別で見ていきます。
参考値や理想値ではなく実際の平均値です。ぜひ参考にしてください。
【1日のビタミンCの摂取量】成人女性の平均【年齢別】
成人女性の1日のビタミンCの摂取量の平均を年齢別に並べた表です。
20代 | 68(mg) |
30代 | 65 |
40代 | 77 |
50代 | 91 |
60代 | 123 |
70代 | 140 |
80代~ | 114 |
20代から70代までは、ほとんどずっと増加しています。
【1日のビタミンCの摂取量】20代の女性 多い・少ないの分布
20代女性の1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
199人のデータで、平均は68(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 165(mg)以上 |
多い(上位15%) | 116(mg)以上 |
ふつう(70%) | 20~115(mg) |
少ない(下位15%) | 19(mg)以下 |
もっとくわしいデータはこちら→【1日のビタミンCの摂取量】20代(女性)の平均
計算方法は補足として最後に書いています。
【1日のビタミンCの摂取量】30代の女性 多い・少ないの分布
30代女性の1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
317人のデータで、平均は65(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 166(mg)以上 |
多い(上位15%) | 116(mg)以上 |
ふつう(70%) | 16~115(mg) |
少ない(下位15%) | 15(mg)以下 |
もっとくわしいデータはこちら→【1日のビタミンCの摂取量】30代(女性)の平均
【1日のビタミンCの摂取量】40代の女性 多い・少ないの分布
40代女性の1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
517人のデータで、平均は77(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 195(mg)以上 |
多い(上位15%) | 136(mg)以上 |
ふつう(70%) | 19~135(mg) |
少ない(下位15%) | 18(mg)以下 |
もっとくわしいデータはこちら→【1日のビタミンCの摂取量】40代(女性)の平均
【1日のビタミンCの摂取量】50代の女性 多い・少ないの分布
50代女性の1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
472人のデータで、平均は91(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 230(mg)以上 |
多い(上位15%) | 161(mg)以上 |
ふつう(70%) | 22~160(mg) |
少ない(下位15%) | 21(mg)以下 |
もっとくわしいデータはこちら→【1日のビタミンCの摂取量】50代(女性)の平均
【1日のビタミンCの摂取量】60代の女性 多い・少ないの分布
60代女性の1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
620人のデータで、平均は123(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 286(mg)以上 |
多い(上位15%) | 205(mg)以上 |
ふつう(70%) | 42~204(mg) |
少ない(下位15%) | 41(mg)以下 |
もっとくわしいデータはこちら→【1日のビタミンCの摂取量】60代(女性)の平均
【1日のビタミンCの摂取量】70代の女性 多い・少ないの分布
70代女性の1日のビタミンCの摂取量、多い・少ないの分布です。
633人のデータで、平均は140(mg)です。
とても多い(上位2.5%) | 326(mg)以上 |
多い(上位15%) | 233(mg)以上 |
ふつう(70%) | 49~232(mg) |
少ない(下位15%) | 48(mg)以下 |
もっとくわしいデータはこちら→【1日のビタミンCの摂取量】70代(女性)の平均
補足:高い・低いの計算について
補足です。
高い・低いの計算方法について書いておきます。
文化科学省が発表している『国民健康・栄養調査』に標準偏差も発表されていますので、それを使い計算しました。わかりやすいデータにするために以下のように統一しています。
・上位2.5%(平均 + 標準偏差 × 2)
・上位15%(平均 + 標準偏差)
・下位15%(平均 - 標準偏差)
・下位2.5%(平均 - 標準偏差 × 2)
分布についてはあくまで計算上で出した数字です。参考程度に見てください。
以上、【1日のビタミンCの摂取量】成人女性の平均【年代別】でした。