この記事は【1日のカロリー摂取量】1~2歳(女児)についてまとめました。文部科学省の2016年(平成28年)『国民健康・栄養調査』をデータとして使っています。
1日の摂取カロリー多い・少ないの分布、他年齢・男児・過去データとの比較など、くわしく見ていきましょう。
※1~2歳まとめての平均です。それぞれの年齢のみの平均データはありません。
【1日のカロリー摂取量】1~2歳(女児) 多い・少ないの分布
1~2歳(女児)1日のカロリー摂取量、多い・少ないの分布です。
192人のデータで、平均は980(キロカロリー)です。
とても多い(上位2.5%) | 1566kcal以上 |
多い(上位15%) | 1273kcal以上 |
ふつう(70%) | 1272~688kcal |
まあ少ない(下位15%) | 687kcal以下 |
少ない(下位2.5%) | 394kcal以下 |
大きくズレていることは無いと思いますが、あくまで計算上の数字です。計算方法については補足として最後に書いています。
【1日のカロリー摂取量】女児の平均 年齢別
女児の1日のカロリー摂取量の平均を年齢別に並べた表です。
1~2歳 | 980(キロカロリー) |
3~5歳 | 1308 |
6~7歳 | 1554 |
8~9歳 | 1728 |
10~11歳 | 1847 |
12~14歳 | 1966 |
続いて1~2歳女児とその他の年齢の女児との差です。
3~5歳との差 | 328(キロカロリー) |
6~7歳 | 574 |
8~9歳 | 748 |
10~11歳 | 867 |
12~14歳 | 986 |
1~2歳女児と12~14歳では、およそ倍の差があります。
【1日のカロリー摂取量】1~2歳(女児)の平均 同年齢男児との差
1~2歳(女児)1日のカロリー摂取量の平均、同年齢男児との差です。
1~2歳 男児 | 1029(キロカロリー) |
1~2歳 女児 | 980 |
差 | 49 |
1~2歳は女児の方が49(キロカロリー)高いです。女児の方が少し低いですが、そこまで大きな差でもありません。
【1日のカロリー摂取量】1~2歳(女児)の平均 過去データ
1~2歳(女児)1日のカロリー摂取量の平均、過去データとの比較です。
2016年 | 980(キロカロリー) |
2011年 | 1010 |
2006年 | 1093 |
見つかったデータが少ないので、データ数が3つと少ないです。このデータから見ると減少傾向にあるように感じます。
【1日のカロリー摂取量】1~2歳(女児)の推定必要量(厚生労働省HPより)
1~2歳児の1日の摂取カロリーの推定必要量について、厚生労働省が2015年に発表したデータがあるので紹介します。
■小児(1~2 歳)女子の推定エネルギー必要量:900(キロカロリー/日)
「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html)内でこのように書かれています。1日あたり900(キロカロリー)必要なのではないかというデータです。摂取カロリーは絶対ではなく、あくまで基準のひとつとして見てください。
補足:高い・低いの計算について
補足です。
高い・低いの計算方法について書いておきます。
文化科学省が発表している『国民健康・栄養調査』に標準偏差も発表されていますので、それを使い計算しました。わかりやすいデータにするために以下のように統一しています。
・上位2.5%(平均 + 標準偏差 × 2)
・上位15%(平均 + 標準偏差)
・下位15%(平均 - 標準偏差)
・下位2.5%(平均 - 標準偏差 × 2)
分布についてはあくまで計算上で出した数字です。参考程度に見てください。
以上、【1日のカロリー摂取量】1~2歳(女児)の平均でした。