【1日のタンパク質摂取量】50代(女性)の平均についての記事です。文部科学省の2017年(平成29年)『国民健康・栄養調査』をデータとして使っています。
多い・少ないの分布、他年代・男性・過去データとの比較、目標の1日のタンパク質摂取量値など、くわしく見ていきましょう。
理論値ではなく、皆のリアルなデータです。ぜひ参考にしてみてください。
【1日のタンパク質摂取量】50代(女性) 多い・少ないの分布
50代(女性)1日のタンパク質摂取量、多い・少ないの分布です。
472人のデータで、平均は65.4(g)です。
とても多い(上位2.5%) | 105(g)以上 |
多い(上位15%) | 85(g)以上 |
ふつう(70%) | 84~46(g) |
少ない(下位15%) | 45(g)以下 |
とても少ない(下位2.5%) | 25(g)以下 |
リアルな摂取量から計算した分布表です。厚生労働省が発表している目標値は記事の後半で紹介します。
大きくズレていることは無いと思いますが、あくまで計算上の数字です。参考程度にお願いします。算出方法については最後に書いています。
【1日のタンパク質摂取量】女性の平均 年齢別
女性の1日のタンパク質摂取量の平均を年齢別に並べた表です。
1~2歳 女子 | 34(g) |
3~5歳 | 46 |
6~7歳 | 56 |
8~9歳 | 62 |
10~11歳 | 66 |
12~14歳 | 70 |
15~19歳 | 68 |
20代 | 62 |
30代 | 60 |
40代 | 62 |
50代 | 65 |
60代 | 69 |
70代 | 69 |
80歳~ | 61 |
40代よりは約3(g)多く、60代よりは約4(g)少ないです。
【1日のタンパク質摂取量】50代(女性)の平均 同年代男性との差
50代(女性)1日のタンパク質摂取量の平均、同年代男性との差です。
50代 男性 | 79.3(g) |
50代 女性 | 65.4 |
差 | 13.9 |
50代は女性の方が13.9(g)少ないです。
【1日のタンパク質摂取量】50代(女性)の平均 過去データとの比較
過去10年間
50代(女性)1日のタンパク質摂取量の平均、過去10年間のデータを並べます。
2017年(平成29年) | 65(g) |
2016年 | 65 |
2015年 | 66 |
2014年 | 64 |
2013年 | 65 |
2012年 | 65 |
2011年 | 65 |
2010年 | 65 |
2009年 | 65 |
2008年 | 68 |
一番高いのが2008年の68(g)で、一番低いのが2014年の64(g)です。
バラつきはありますが、大きな変化はないと言えるでしょう。
1995年~
50代(女性)1日のタンパク質摂取量の平均、1995年から5年刻みのデータです。
2017年 | 65(g) |
2015年 | 66 |
2010年 | 65 |
2005年 | 70 |
2000年 | 78 |
1995年 | 81 |
一番高いのが1995年の81(g)で、一番低いのが2017年・2010年の65(g)です。
1995から見てみると、減少傾向にあるのがはっきりと分かります。
【1日のタンパク質摂取量】50代(女性)の目標量(日本人の食事摂取基準2020より抜粋)
50代女性の1日のタンパク質摂取量について、厚生労働省HP内に目標値があるので紹介します。
【50代 女性】タンパク質の目標摂取量 | |
身体活動レベルⅠ | 58~83(g/日) |
Ⅱ | 68~98 |
Ⅲ | 79~113 |
日本人の食事量摂取基準2020に記述があります。この目標量を設定した経緯もくわしく記載されているので、興味があれば見てみてください。
身体活動レベルによって、推定エネルギー必要量は変わります。身体活動レベルというのは以下のようなイメージです。
レベルⅠ → 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合 レベルⅡ → 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合 レベルⅢ → 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合
※15~69歳の活動レベルの例です
(引用元:日本医師会ホームページ)
補足:多い・少ないの計算について
補足です。
多い・少ないの計算方法について書いておきます。
文化科学省が発表している『国民健康・栄養調査』に標準偏差も発表されていますので、それを使い計算しました。わかりやすいデータにするために以下のように統一しています。
・上位2.5%(平均 + 標準偏差 × 2)
・上位15%(平均 + 標準偏差)
・下位15%(平均 - 標準偏差)
・下位2.5%(平均 - 標準偏差 × 2)
分布についてはあくまで計算上で出した数字です。参考程度に見てください。
以上、【1日のタンパク質摂取量】50代(女性)の平均でした。
【関連記事】